3月5日(土)さくらまつり


さくらまつり


場所 ひろばさくら第二
来館者 555名
今年もひろばさくら最大のイベント、さくらまつりが行われました。たくさんの方にご来館いただき大盛況となりました。皆さまのご理解とご協力のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。
長崎6丁目町会 長崎5丁目町会 千早4丁目町会 南長崎6丁目町会
要町3丁目町会 さくら小学校PTA 第八地区青少年育成委員会
長崎第二地区民生委員児童委員協議会 子どもスキップさくら
六か千の会 西部子ども家庭支援センター ドラマリーディングの会
南六さくらクラブ 区民ひろばさくら各サークル


高野区長のご挨拶 そしてご来賓の方々のご紹介。


オープニングステージはさくら音楽隊(さくら小有志の児童と保護者)による演奏。
春がきたとサンバメドレー(ブラジル・風になりたい・マツケンサンバ2)を元気いっぱい演奏してくれました。さくら小マスコットキャラクターのさくたまちゃんも応援。

サークル「楽しく絵手紙」のコーナー。皆さん思い思いの絵手紙を書いていました。

さくら小PTAによる「プラバンコーナー」
昨年の大盛況により作業場が足りなかったというお声から机を増やしてお迎えしたつもりでしたが…今年はさらなる大盛況により再び作業場の机が足りないという状況に。来年はもっと増やしてみます。皆さまのご参加をお待ちしております♪

第八地区青少年育成委員会の皆さんによる「コリントゲーム」毎年大人気のこのゲームに今年も長蛇の列が続いていました。


六か千の会の皆さんによる「こま・ベーゴマ」
なかなかうまくできない子どもたちに会の担当の方が優しく丁寧に教えて下さったそうで、ある小学生の男の子ができるようになったんだよ!ととても喜んでいました。

子どもスキップさくらによる「輪投げ、ストラックアウト」なかなか思うように飛んでいかなくて難しかったようです。

「輪ゴムアクセサリーコーナー」
今ネットでも話題のフォークで作る輪ゴムアクセサリー。
おしゃれなアクセサリーはできましたか?

お話コーナーでは「ドラマリーディングの会」の方が絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。ほっとお話の世界で心が休まりました。

食べ物コーナーとなったさくらホール。たくさんの人でにぎわっていました。


